Contact
Contact
Story _ 16

Theme.

変形地をどう活用する?

今回の物件は目黒区にある1棟現場です。珍しい形の敷地をどう活用するかを中心に、担当者3名で作り上げた合同プロジェクトとなっています。造作・照明・キッチンなど今までとは違う印象になるような構成で計画しました。

Floor
3階建て
Location
目黒区

プランニング

尻尾のような変形した土地があるなというのが第一印象でした。長方形の敷地の北側が尻尾のように伸びていたので、この空間にどのような要素を入れてプランニングしていくか非常に悩みました。また、東道路から南道路への高低差があり、地盤面の高さ設定も重要なポイントになると感じました。加えて、現地には標識や消火栓などの支障物が点在しており、プロジェクトを進める前にこれらの移設計画などを検討しておく必要がありましたね。

建物に関しては、2階建てプランと3階建てプラン、車庫・玄関の位置、北側の尻尾部分をどう活用するかなど色々と変遷がありましたが、3階建てプランで取りまとめ床面積を最大限活かした物件にすることを目指しました。

外構

敷地いっぱいに建物を建てているため、限られた中でどのように見せられる空間を作るか悩みましたが、植栽も含め立面的に見て立体感の出るような構成になるよう計画を考えていきました。
前述した地盤面の高さ設定については、職人さんと綿密に打ち合わせを行いながら南側道路の高低差と車庫・玄関ポーチのレベルを調整したので、車庫入れがしやすく上がりやすいポーチ空間を完成することができたと思います。

南側の土留め壁兼意匠壁は黒いタイルと細長いボーダータイルを組み合わせ、単調にならないデザインに。加えて、高さ40cm程のアルミフェンスを設置することで正面から見たときに建物の基礎や配管の繋ぎ部分が隠れるような構成にしています。

東側はのっぺりとした印象にならないようにコンクリート平板を重ねてランダムに積み、高さ方向にリズムをつけて立体的に仕上げました。また、角地の花壇には色があり葉っぱの広がり方や形が特徴的な「コルジリネレッドスター」を植え、それに合わせて他の植栽も選んでいただきました。建築面積の関係であまり広いスペースを取ることができませんでしたが、それを感じさせないような工夫を意識しています。
外壁の色味に合わせて各部材をコーディネートしたので、統一感もありつつ個性的な外構ができあがり大満足です。

変形地

北側の尻尾部分をどのように有効活用するかを最重要事項として2プランで進めていき、2階のランドリースペースはどちらのプランも共通で配置しました。

A プランは玄関前の広がりや書斎スペースも魅力的でしたが、結果ランドリースペースがある2階に水廻り、各階に居室が分断しない、暮らしがイメージしやすい南側車庫のBプランが承認となりました。階段を2基(1~2階、2~3階の位置を変える)にして、1階の尻尾部分をまとまった居室の収納に充てられることが大きかったです。

 

▪1階 主寝室WIC
1階部分はWICに。主寝室の奥に位置しており、クローゼット内に全身鏡を入れているので移動する手間なくその場で支度を完結することが可能です。2人分のお洋服も十分収納できる大きさだと思いますよ。前述した尻尾部分をうまく収納要素に充てることができたと思います。

▪2階 ランドリールーム
1階WICに続いて2階の尻尾部分には独立のランドリールームを企画。洗濯機・乾燥機・アッパーキャビネットを集約しながら余裕のある広々とした空間が完成しました。アッパーキャビネットの面材は全ての面が化粧されているものを選定し、見上げた際の見栄えを考慮しました。どの角度からでもきれいに見えるようにまとまったと思います。乾燥機置き場はオーク集成材を利用して、現場に合わせて家具屋さんに施工してもらいました。乾燥機のサイズに合わせ、アッパーキャビネットと同材の収納を組み込んでスペースの有効活用ができたのではないでしょうか。億劫な洗濯物も、ここでならハッピーな気持ちで作業できそうです。

造作の収納棚とハンガーラック

2階LDK

階段を上がると目に入るのがインパクトのあるキッチン。この物件の見所でもあるこのスペースには、CUCHINA(クチ―ナ)でフルオーダーしたL字型の壁付けキッチンを導入しました。全体的に石や木目の天然素材が活きるようなイメージで構成し、ダークトーンで塊感を出すことで高級感を演出しています。強度のあるセラミック天板に海外製の食洗機、収納も無駄なく入れ込み、文句なしの出来栄えになりました。
LDKの見せ場になるので、意匠的にもケアをしたキッチンを導入することができて非常に良かったと思います。

HARMAN(ハーマン)のダッチオーブン付きガスコンロ

Miele(ミーレ)の食洗器

飛び出す収納

窓が多く自然光がたくさん入り込むリビングは、色のある意匠壁と木目調の面材(the wall)で明るい印象に。壁面にこの面材を使用したことはありますが、今回初めてリビングと2~3階の階段吹き抜け天井面に採用してみました。木目の均一ではないランダムな感じがより動きのあるような空間を演出してくれているのではないでしょうか。

2階~3階の吹き抜け天井面

Review

尻尾部分がこのような用途になるとは思いませんでした。笑 各階でインパクトのある空間が点在していたので、総合的な満足度が高い物件になったと思います。今回もこの物件のテイストに合わせた家具を選定していただいたので、より建物の完成度が高まっているようにも感じました。

Chief Producer:Icarus
無類の石好き。自分が住みたいと思える家をお客様にがモットー。宅配ボックスのカタログ集めています。
子育て奮闘中。趣味は音楽で、自宅には防音室を完備。
Review

プラン承認までの担当でしたが、土地の形が特殊なこともありとても密度が高い時間を過ごすことができました。また、階段1基が基本の中、2基にすることで生じるメリットの大きさにも驚きました。まだまだ経験を積んでいるところなので、その土地にとって一番有効なプラン構成ができるように精進していきます。素晴らしい物件に仕上げていただき、感謝しかありません。

Chief Producer:ITZY
異分野での経験を活かしながら、日々新しい建材や商品の世界に触れて奮闘しています。
サッカー観戦・ランニング・ラーメン巡りにハマり中。
Review

フルオーダーキッチンの導入に踏み切ったことを今後の物件にどのように活かせるか、これからがアイネストの腕の見せ所。新しいことにチャレンジして色々なことに気が付かされた物件になりました。
キッチンとダイニングにとてもマッチしたインテリアを選定し、最高の空間に仕上げてくれた担当のSさんに感謝!

Chief Producer:Y.J
趣味はゴルフ・フットサル・美味しいごはん。新居の家具を一新しようとインテリアショップ巡りの趣味が再燃中。